お子様の声
Voice
2023年 第2回英検合格者のご紹介

英検合格者をご紹介します!合格、おめでとうございます!!
続きを読む2023年 英語検定合格者

2023年 第1回、第2回実施分の英語検定合格者をご紹介します。みなさん、それぞれの目標に向かって、一生懸命に取り組んでくれました。おめでとう!!惜しくも合格を勝ち取れなかった人も、次の検定に向けて、今、頑張って取り組んでくれています!!小学生の受検者も増えています!
続きを読む速報!!2023年 2学期中間テストの結果 ほんの一部をご紹介!!

2023年1学期期末テスト結果のほんの一部をご紹介します!!

お子様の声

hakken.に通って良かったことは、「自分で勉強する力」がついたことです。定期テストが終わるごとに先生との1対1での面談があり、不安なことや苦手な単元などを先生にとても話しやすかったです。そのお陰で、自分が今すべき勉強が明確になり受験勉強もとてもスムーズにすすめることができました。授業中は、いつでも先生に分からないところを聞けたので良かったです。一度聞いても分からなかったときに、先生はもう一度丁寧に教えて下さり、きちんと理解した状態で前に進むことが出来ました。また、毎授業ごとに魔法のランプに先生がメッセージをかいて下さり、それをみるのが楽しみだったし、とても励みになりました。受験直前には、本当にたくさんの先生から「がんばってね!」と言ってもらえて、自分に自信がつきました。約3年間、ひとつひとつ丁寧に教えて下さりありがとうございました。今までの授業すべてが自分の力になりました。
続きを読むお子様の声

学校でわからないところやあいまいな所を丁寧に教えてくれて、分かるようになりました。また、第一志望の高校へ行くことができたのでよかったです。
続きを読むお子様の声

答えの解説をみてもわからないところをわかりやすく教えてくれてよかった。話しやすい先生で丁寧に教えてくれてよかった。
続きを読むお子様の声

僕は家で勉強するのが苦手なタイプだったのでhakkenに通って勉強できたことがとても良かったです。先生にはとてもお世話になりました。眠たかったら顔を洗いに行かせてくれたり、分からないところを分かりやすいように何度も教えてくれてとてもうれしかったです。5年間ありがとうございました。
続きを読むお子様の声

分からないところを分かるようになるまで教えていただいたり、とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。はっけんに通うようになってから、勉強に対する意識が変わっていき志望校にも合格することができたのでよかったと思います。
続きを読むお子様の声

小学5年生のときからhakkenに通えたことで、学習への意欲が高まり中学生になっても勉強する習慣がついていたので苦手意識を持つことなく中学校の勉強が出来ました。小学5年生からの5年間いろんなことで先生方のお手を煩わせてしましましたが、それでも私に勉強を教えてくださった西田先生をはじめ、たくさんの先生方には感謝しかありません。本当にありがとうございました。
続きを読むお子様の声

苦手やった英語をちょっとずつ出来るようになったし、数学はどんどん解く楽しさに気づくことがでも今まで以上に好きになることができた。先生もみんな優しくて大好きです!
続きを読むお子様の声

この塾に入るまではあまり復習が好きだったり得意ではなくてあまりしてきませんでした。でも入ったことでたくさん復習をしたことを通じて、復習がとても大事でやらないといけないことだと分かり、復習のおかげで志望校にも合格することができました。約5年間ありがとうございました。
続きを読むお子様の声

・塾での勉強が楽しくなった。
・たくさんほめてもらえてうれしかった。
続きを読む卒業生Gさんの声

塾ってすごく詰まんないとこだと思ってたけど、hakkenに通って考えが少し変わりました。どの先生もバカな私に優しく丁寧に教えてくれました。みんな大好きです!!ありがとうございました!
続きを読む卒業生Fさんの声

この数か月間ありがとうございました。前までは、数学が一番苦手でしたが、今では数学が得意になりました。hakkenで色んな先生と出会えて良かったです。ありがとうございました。
続きを読む卒業生Eさんの声

約4年間ありがとうございました!フレンドリーな先生が多くて塾が楽しかったです^_^
週に2回あった塾がなくなるのはさみしいですが、高校でも頑張ります!!
続きを読む卒業生Hさんの声

納得いくまで教えてもらえたこと。ありがとうございました。
続きを読む卒業生Iさんの声

自分の理解度に合わせた学習方法で効率よく学習ができた。
続きを読む卒業生Dさんの声

約1年間本当にありがとうございました。沢山のことを教えてもらって苦手だと感じていた所を苦手だと感じなくなったり、解くことができなかった問題が解けるようになって本当にうれしいし感動しています。先生達がとても分かりやすく優しく教えてくれたおかげです。hakken.に通ってよかったです!!
続きを読む卒業生Cさんの声

まずはあつみ先生、色々ご迷惑をおかけしておりますが、私の要望に合わせてご指導していただきありがとうございました。おかげで最後まで安心して通うことが出来ました。そして碧先生、分かりやすく丁寧に笑顔で接して下さったり、教えて下さったりしてありがとうございました。色んな先生がいたからこそ、学習する習慣が身に付いたり、勉強することの良さや楽しさ、ひらめいたときの喜びを実感することが出来ました。高校合格するよう、精一杯がんばります。
続きを読む卒業生Bさんの声

一度間違えた所をすぐ繰り返しやり直すことで、理解がすぐでき、次出たときにできたとき楽しいと思えた所がよかった。英語が入塾する前より断然できるようになったし、好きになった。
続きを読む卒業生Aさんの声

約3年間ありがとうございました。分からないところは分かるまで教えてくださり、塾に入る前は苦手であまり点数がとれなかった数学では、塾に入ったおかげで今では得意な教科に変わり、高い点数がとれるようになりました。本当にありがとうございました。
続きを読む卒業生インタビュー 都留文科大学合格Cさん

大学受験を通して経験したことを共有してもらいたいと思い、この春高校を卒業した生徒にインタビューをさせて頂きました。合格した大学都留文科大学文学部比較文化学科大学受験で一番大切なこと(意識していたこと)自己管理することを意識していました。放課後だらけてしまうので、高校2年生の冬ごろから、学校の図書館で毎日6時半ごろまで勉強していました。また通学時間(バス)に単語帳を見て、時間を有効に使うことを意識しました。食事の時も単語帳みていました。3年生になってから時間を増やして、受験前は24時くらいまで勉強していました。おすすめの勉強方法学校のワークを丁寧に何回も解くことです。テストまでに苦手な教科は3回、得意な教科は2回はできるように普段から進めておくといいと思います。hakken.の先生から勧めてもらった速読英単語(Z会)がとても役立ちました。長文で勉強でき、私は文章を読むのが好きなので、ターゲットよりも使いやすかったです。Youtubeで筆記音のBGMを聞きながら学習していました。テストで緊張してしまうので、当日になれるように高3になってからやっていました。また図書館に通い始めて、勉強していると周り静かすぎて、音が気になってしまうので、良いものはないかと思い探していたところ、筆記音のBGMを見つけました。私は音楽だと集中できませんでした。問題集は、あんまりたくさんあるとこなせないので、ひとつをしっかりやる方がいいと思います。一日の勉強時間1,2年生の頃は、平日2~3時間、休日は4~5時間勉強していました。大学受験を意識し始めたのはいつ高校2年生の冬です。高校受験の時に早めにやったほうがよかったと思っていたので、早めにやることを意識していました。この春高校に入学する高校生へ、やっておいた方がいいと思うこと小テストをちゃんと取り組むことです。小テストをやっておくと後でまとめてやるよりも、勉強が楽にできると思います。テスト、模試の復習をした方がいいと思います。テスト、模試の後に気になった問題だけでも見直しをするといいと思います。週末課題は早めにやった方がいいと思います。日曜にやるとバタバタするので、金土で終わらせることを目標にしていました。平日の学習は復習メインで、その日にあった教科、授業中に解いた問題をやり直したりしていました。英単語、古文単語は自分でペースを決めてやったほうがいいと思います。高3でやるには量が多いので大変になると思います。やってはいけないと思うこと課題早めにやって、後回しにしないことです。高校生活で一番思い出にのこっていること修学旅行、友だちといろんなところに行けたことです。1年生の文化祭、茶道部の部員として浴衣でお茶会をしたことです。いつからhakken.に通っていたか小学6年生の冬からです。hakken.に通ってよかったことhakken.で小・中学校の時はなかなか自分から質問できませんでしたが、高校生になってから質問できるようになり、先生とのやり取りが楽しく、勉強が楽しくできました。まだ自分にあった教材(速読英単語)や、英語に興味が持てるように美女と野獣の英語のCDや本を貸して頂けた事です。校長先生に進路相談も何回もやってもらえたことが良かったです。抱負英語を使えるようになりたいです。今は図書館司書を目指しています。いつか世界の本を紹介できるようになりたいと思っています。コツコツ努力できる人になりたいです。大学だと深い勉強になるので、その内容を自分のものにしたいと思っています。
続きを読む卒業生インタビュー 愛知教育大学合格Bさん

大学受験を通して経験したことを共有してもらいたいと思い、この春高校を卒業した生徒にインタビューをさせて頂きました。合格した大学愛知教育大学教育学部義務教育理科選考大学受験で一番大切なこと(意識していたこと)学習の環境作りです。自分がずぼらなので、勉強せざるおえない状況を作ることを意識しました。図書館に行く、カフェに行く、勉強仲間を見つけるなど、が自分には合っていたと思います。近所に一緒に図書館に行く友だちがいたので、とても助かりました。すべて実行できなくてもいいから受験までのスケジュールを立てることだと思います。私は箇条書きでTODOリストを作っていました。勉強ばかりするのは大変なので、計画する時間を作っていました。計画すると気持ちも楽になりました。1年生の時から化学が得意だったので、3年生の時に余力ができて、他の教科に時間を使えたのが良かったです。化学が得意になったのは高校の先生のお陰で興味が持てました。大学選びの時も受験科目で化学が有利な大学を探すなど、大学選びもしやすかったです。おすすめの勉強方法ひとつの参考書を完璧にすることが大切とhakken.の言ってもらったことが大きいと思います。ネットで勉強法などを調べて読んでも、情報量が多いから余計迷うと思います。3年生になって伸びたのは環境づくりができたことが大きかったです。特に化学はセミナー(第一学習社を)やりつくしたので力が付いたと感じます。一日の勉強時間1,2年生の時は、ほぼゼロでした。勉強は週末課題のみで、予習も友達に見せてもらっていました。3年生の時は、夏前から平日5~6時間、休日で10時間くらいだと思います。大学受験を意識し始めたのはいつ高校2年生の2月です。きっかけは部活が同じ友だちに、図書館に誘ってもらったことです。自分よりレベルの高い子から、「今のままで大丈夫か」と警告してもらえたことが大きかったです。この春高校に入学する高校生へ、やっておいた方がいいと思うこと数学は毎日やった方がいいと思います。数学は後から取り戻すのが大変なので、週末課題ちゃんとやった方がいいと思います。英語については文法、単語は推測でなんとかなるけど、文法がある程度身に付けていないと、文の構造が理解できなくて、長文が読めないので、文法もちゃんとやった方がいいと思います。やりっぱなし、課題をこなすだけはやめた方がいいと思います。取捨選択は必要かもしれないけど、放置していると、後から手が付けられなくなると思います。人に頼ることが大切だと思います。自分で考えることも大切だけど、いろんな人と話したことが自分にとっては大きな支えになったと思います。高校生活で一番思い出にのこっていること図書館に友だちと通った日々です。みんなと勉強して、みんなとお弁当を食べたり、食事にいったりすることが思い出にのこっています。いつからhakken.に通っていたか中学2年生の冬からです。hakken.に通ってよかったこと校長先生に勉強のことなど色々と相談に乗ってもらえたことです。いつでも相談に乗ってもらえたことで、安心して勉強に取り組めたと思います。講師の方々がわかりやすいく、皆さんがベル高いと感じていました。抱負大学生活を満喫したいです。メリハリを大切にして、やるときはやるけど、たくさん遊びたいです。大学卒業後は、教員志望ですが、教育実習などで自分になっているかどうかを見極めたいです。就職にも魅力を感じています。自分がどこまで社会で通用するのかを試してみたいとも思っています。教えるのも好きなので、塾経営(起業)も興味があります。
続きを読む卒業生インタビュー 国際教養大学合格Aさん

大学受験を通して経験したことを共有してもらいたいと思い、この春高校を卒業した生徒にインタビューをさせて頂きました。合格した大学国際教養大学国際教養学部大学受験で一番大切なこと(意識していたこと)テスト・試験前だけでなく、勉強を普段からコンスタントにすることです。普段から勉強をしていて、テスト前は確認程度できるのが理想です。短期記憶に頼らない勉強を意識していました。1年生のときから勉強しておくと、3年生になったときに復習が少なくて済み楽でした。特に英単語は1年生からやっておいてよかったと思います。学校の宿題や課題だけでなく、定期的に復習をしたりすることが大事だと思います。教材は学校のテキストで十分で、あれこれ色々なテキストを勉強しようとすると余計大変になると思いました。おすすめのテキストhakken.の先生から勧めてもらった速読英単語(Z会)が良かったです。単語の勉強と同時に長文を読む練習にもなり、このテキストで長文を読む力が付きました。あとは学校のテキストと過去問(赤本)があれば十分だと思います。一日の勉強時間1、2年生の時は週末課題と小テスト、単語の勉強、余裕があれば英数の復習をしていました。平日1時間、土日2時間は勉強していたと思います。受験期は、2年生の12月から受験を意識しはじめ、少しずつ勉強時間増やしていきました。平日3時間、土日6~7時間は勉強していたと思います。この春高校に入学する高校生へ、やっておいた方がいいと思うこと早めに大学を意識すること(志望校)です。そうすることで自分に必要な勉強を考えることができると思います。英単語を1年生のときからちゃんと覚えたほうがいいと思います。週末課題をこなすだけだとテストでも模試でも点数が取れないので、しっかりと復習をする機会を作ったほうがいいと思います。模試の成績はあまり気にし過ぎない方がいいと思います。判定が高くても落ちることもあれば、判定が低くても受かることもあると思いました。継続することが大切だと思います。継続することで、志望校に合格できる力が身に付いたと思います。私は大学の2次試験で300文字の英作文があり、ひとつの英作文を完成させるに3~4時間かかったこともありました。それだけ時間をかけて書いた英作文を先生に添削してもらって、赤字だらけだった時はとてもショックでした。でもだんだんと短い時間で書けるようになり、訂正される個所も少なくなりました。成功の要因は継続することだと改めて感じました。勉強も大事ですが、睡眠、食事、家族・友達とのコミュニケーションを大切にした方がいいと思います。勉強だけではずっと続かない、受験を乗り切ることはできないと思います。集中力が切れたら寝ることも大切だと思います。クラブ活動については、3年間クラブ活動をしていたら勉強に力を入れられなかったと思いました。適度なクラブ活動ならいいと思います。やってはいけないと思うこと先生の言うことを鵜吞みにせず、自分で考えて自分に必要なことを取り組むことだと思います。おすすめの勉強法国語は、共通テストで確実に取れる問題(古文、漢文)に時間をかけると効率的に点数が取れると思います。英語は、1年生の時から長文になれる練習をするのが良いと思います。私はリスニング対策は英検を勉強していたので、十分対応できました。数学は、あれこれ色々なテキストをやらずにひとつのテキストを仕上げるのが良いと思います。4STEP(数研出版)をしっかりやれば力が付きます。社会は、3年生の夏休みまでには、数英と同じだけ勉強する時間を確保した方がいいと思います。後回しにしがちな教科ですが、夏以降からの勉強だと間に合わないと思います。理科は、授業をちゃんと聞いて理解していければ、直前でも間に合うと思います。1年生のうちに、得意科目を作っておくと3年生の時の受験勉強が楽でした。英数が重要で、1年生の時からしっかり勉強しておかないと、3年生になってからでは間に合わないと思います。高校生活で一番思い出にのこっていること第一志望の大学に合格した時です。いつからhakken.に通っていたか中学2年生の春からです。hakken.に通ってよかったこと自分に合った適切な教材提供(速読英単語、文系の数学など)を勧めて頂いたことです。他の塾だと決まったテキストをやるので、それだと自分に必要のない勉強も増えてしまい、大変だと思いました。講師の方々が質問がしやすく、わかりやすく、話しやすく、とても良かったです。抱負まずは大学の課題についていけるように頑張りたいです。学校に慣れたら、自分の夢を具体的にしていたいです。将来は海外で働けるようになりたいです。
続きを読む卒業生Nさんの声

毎回自分の調子、成績に合わせてプリントを作ってくれているのでモチベーションを保ちながら勉強出来たので良かったです。
続きを読む卒業生Mさんの声

約10ヶ月ありがとうございました。塾に行きテストの点数が上がったのでよかったです。特に数学は10点くらいしか取れていなかったのが60点まであがり成績もあがって行きたい高校に進めたのでとてもうれしかったです。これからも家での勉強を増やしていきます。本当にありがとうございました。
続きを読む卒業生Lさんの声

個人面談でしっかりと私の話を聞いて頂いたことが自分の自信にもつながりました。授業では先生のていねいに教えて頂きうれしかったです。約3年間ありがとうございました。
続きを読む卒業生Kさんの声

普段あまり勉強をしていなかったがhakkenに通ったことにより勉強時間が増え点数が上がった。わからないところを丁寧な指導で理解をすることができた。
続きを読む卒業生Jさんの声

自分が苦手だと思う数学や理科は塾で勉強して解ける問題が増えていくたびに楽しくなっていきました。分からない所自分が解けなかった問題を理解できるようになるまで教えてもらいもう一度解くことで学習内容が身についていることを実感出来ました。そして自分が好きな教科である英語は塾で学習することでより集中度が高まって自分の力を伸ばすことにつながったと思います。実際に良い結果が出てうれしかったです。
続きを読む