教室コラム(7ページ目)
Column

hakken.教室コラムVOL.38 講師の採用
hakken.では講師を採用する際、学力テストと面接を行っています。採用が決まると、まず服務規定に添った講師としてのあるべき姿を学び、講師の指導研修がスタートします。指導研修総時間は、16時間です。一般の学習塾と比べると研修時間は長いのですが、一人前の講講師として生徒を担当してもらうためには必要な時間だと考えています。 始めはベテラン講師のサポート役として、生徒の学習したプリントの採点からしてもらいます。いきなり生徒を担当させることはありません。研修終了後は、担当生徒が決まります。 担当決めは、生徒の性格や学力などもろもろのことを考え行います。おしりをたたくのが上手な講師言葉かけが上手な講師勉強のコツを教えるのが上手な講師など講師の特性を考え担当生徒を決めていきます。 また毎日講師からの指導報告時に、各講師へのアドバイスも欠かさず行っています。 このようにhakken.は講師教育にも力を入れ、生徒の成績UP に尽力を尽くしております。

hakken.教室コラムVOL.37 1学期も折り返し
1学期も折り返し地点です。小学生は4月に、生活面、学習面それぞれに「めあて」(目標)を学期の初めに立てている学校も多いと思いますまだ1学期はありますが、折り返し地点のこの時期に、学期の初めに立てた「めあて」はできているかどうか、振り返るのも大切です。 中学生は定期テストが6月中旬から月末にかけてあります。前回のテストの反省を活かして次につなげたいとみんな思っていると思います。前回のテストの反省を次のテストにどう活かすのか、とても大事です。何ができて何ができていなかったのか、テストの中身もそうですが、試験日までの取り組み方についても、しっかりと振り返って行動できるようにしましょう! 中間テストがなかった中学校は、1学期に実施した単元テストの振り返りもしてみましょう。

hakken.教室コラムVOL.36 初めての定期テスト
もうすぐ中学1年生にとって初めての定期テストがあります。hakken.では初めての定期テストの前に、テスト勉強の仕方を中学1年生一人ひとりに説明をします。中学校では小学校のときと違います。宿題の出され方も違えば、テストの範囲や宿題の形式も違います。そのため、定期テストの前に、どのように準備をして、対策していけばよいのかを伝えています。 そして、テスト後には、今回のテスト結果とテスト勉強の仕方を一緒に振り返り、次回のテストに向け、テスト勉強の仕方を見直していきます。テストで点数を上げるためには、塾での学習はもちろんですが、家庭での学習や学校の宿題をどのように取り組むかも重要な要素のひとつです。hakken.は、家庭学習にも力を入れています。

hakken.教室コラムVOL.35 4、5月の取り組み
4月~5月のhakken.では、次のような取り組みをしています。中学生新中1生に向けて個別面談で、学校のワーク学習方法を教科別に指導しています。学校のワークをどのように学習するかで3年間の成績が変わってくるからです。何事も始めが肝心です。新入会の保護者様からも「勉強の仕方をおしえてほしい」という要望が多いのもうなずけます。そして、まだまだ受験ムードになれない中3生にも、各教科ここまでやったらこの高校にいけるという問題集のリストを知らせ、はっぱをかけています。 これに加え全学年対象にテストに向けての(前回のテスト後に立てた)学習計画をもとに学習が進んでいるかを確認しています。 小学生新学期で慣れない環境で学習ペースが落ちる子がいます。心の変化を読み取ることを心がけ、個別に声掛けを行っています。少しでもスムーズに学習が進められるようにhakken.のサポートの一つです。

hakken.教室コラムVOL.34 内申点UPの取り組み
hakken.では学校の成績表の数値(内申点)を上げる取り組みを積極的にしています。テストの点はもちろんですが、提出物や授業態度についてもアドバイスをします。3年生はもちろんですが、1年生のころから内申点についてお子さまに、内申点が高校入試にどのように影響し、志望校合格のためにはどれだけ必要なのかを伝えていきます。 今年も3月に中学校を卒業したお子さまで、内申点を上げ、志望校のランクをアップさせることができたお子さまもたくさんいらっしゃいました。中には1学期間で内申点が3上がったお子さまもいらっしゃいました。下記はそのほんの一部のお子さまですが、ご紹介させていただきます。 入会前内申点(9科45点中) → 卒業時内申点(9科45点中)21 → 27 内申点 6UP23 → 28 内申点 5UP26 → 36 内申点10UP29 → 35 内申点 6UP34 → 38 内申点 4UP他 多数

hakken.教室コラムVOL.32 新学期がスタート!
新学期がスタートしました。新しい環境に希望を持ちつつ、不安になることもあると思います。「勉強についていけるかな・・・」「友達たくさんできるかな・・・」「志望校に合格できるかな・・・」教室に来る子どもたちの表情を見ていると、さまざまな思いがあって、どの学年の生徒にとっても春のスタートは期待と不安が入り混じったちょっぴり複雑な心境を持った様子が伝わります。hakken .ではそんな子どもたちの不安な気持ちを、日々の学習をこなすことで自信に変えています。「わからないところを理解するぞ!」「新学期のテストでいい点数をとるぞ!!」「学校の授業の予習を進めて成績UPするぞ!!」など子どもたちそれぞれの目標に応じて、子どもたちそれぞれの理解度、習熟度に応じて進めています。良いスタートを切って、この一年をともに子どもたちと頑張っていければと思っています。

hakken.教室コラムVOL.33 先取り学習が進んでいる小学生、中学生がたくさんいます!!
中学数学と英語をスラスラと解く小学生5教科全ての中3課程を修了した中2生中1からずーっと定期テストで450点以上をキープした中2、中3、卒業生(中3卒業) 能力別5段階教材と指導法も個別対応だからできるhakken.の自慢の一つです。 今日も体験学習で先取り学習を希望する中1生が来てくださいました。50分の体験学習で中1の「正負の数」1単元をほぼ終了しました。電話でお子さまの状態をお聞きし、お子さまに合わせた教材を用意して今日の体験学習に備えました。とてもよくお出来になられるお子さまです。私の予想では早くて中2夏休みには、中3までの数学は終えることができそうです。

hakken.教室コラムVOL.31 人生は自分が描いただけの価値になる!!
先日、県立高校の合格発表がありました。進路を決めたみなさん、おめでとうございます!! 「人生は自分が描いただけの価値になる!!」自分の好きな仕事をしてほしい、大人になって笑って暮らしてほしい、自分の得意なことで、人を幸せにしてほしい、そして「自ら夢を叶えることで、社会に貢献してほしい。」そんな想いでhakken.は設立しました。 みなさんは、hakken.の日々の学習の中で、目標を立てて取り組み、こなしてきました。目標を達成することの喜び、その小さな積み重ねが、夢実現の一歩となりました。 これから先の人生は、わくわくするようなことが待っていると思います。どうか、みなさんこれからも夢を持ち、自分の思う人生を描きながら、たくさんの人と出会い、素晴らしい経験を積んでいって下さい。 近い将来、社会で活躍しているみなさんの姿を見れることを楽しみにしています!!

hakken.教室コラムVOL.30 授業が始まる前
hakken.ではお子さま一人ひとりに学習ファイルを用意しています。その日に学習する内容はお子さまが来る前に準備をしています。お子さまが学習したプリントは一度お預かりをし、その学習内容をふまえ、次回の学習計画を立て直します。毎回学習計画を見直すので、お子さま一人ひとりに合わせたきめ細かな学習をすることができます。 そのため、hakken.で学習してくださっているお子さまは、先生の指示を待つことなく自分でどんどん先に進めることができるようになります。

hakken.教室コラムVOL.29 がんばれ!! Y君
初めて解く入試問題で、赤丸をどんどんとっていく中3 Yくん。半年前、1年前…と比べると、作業力(50分で正確にたくさん解く力)暗記力(1度にたくさんのことを覚える力)定着力(前回できなかった問題を次回にはとけるようになる力)セルフコントロール力(目標を立てやり抜く力)hakken.が学習を通して、伸ばしている力が見事についています。hakken.の卒業生が高校生になってから、成績上位をとる子が多いのもY君を見ているとうなずけます。Y君は進学校を受験します。がんばれ!! Y君。

hakken.教室コラムVOL.28 最後まで受験をがんばりきりましょう!
日中の寒さは緩み、暖かさを感じる日も出てきました。私立高校入試、県立前期選抜入試(推薦入試)も終え、3月の県立入試を控えています。受験生は、今までやってきたことを当日に発揮できるように、日々取り組んでいます。春には受験生みなさんがそれぞれの志望校に合格し、新たなスタートを笑顔で迎えられるように、私たちhakken.スタッフ一同もみなさんをしっかりサポートします!!受験を最後まで頑張りきる経験は、これから先の高校生活やその先の大学受験のとき、または将来にもきっと役に立つ経験になると思います。 さぁ、受験生のみさん、あと少し、最後まで頑張りきりましょう!!

hakken.教室コラムVOL.27 過去問演習
公立高校の入試が近くなってきました。中3生には自宅でも過去問を解いてもらうようにしています。そして、点数を出してもらうのはもちろんですが、どんな問題を間違っているかもノートを見せてもらい確認するようにしています。入試までの残りの時間も限られているので、その限られた時間に何を練習すればいいかを、アドバイスしています。特に理科、社会は数週間あればまだまだ点数を伸ばすことができるので、この時期にしっかり学習することをお勧めします。

hakken.教室コラムVOL.26 小学生の自習
小学生の自習が増えています。学校の宿題、hakken.の宿題、そしてテスト勉強などをしています。hakken.の授業前に30分早く来て自習をする小学生毎日のように教室に来て自習する小学生中学校のお姉ちゃんと一緒に帰るからとお姉ちゃんの授業時間に合わせて80分間自習をする小学生。 小学生の自習の集中力もなかなか捨てたものではありません。日々のhakken.で培った集中力で、黙々と学習をこなしていく姿は、中学生も顔負けです。 今日の自習の小学生を紹介します。 小4Kちゃん自主勉強をしています。わからないところもしっかりと先生に質問してくれました。 小5Mちゃん明日の漢字テストに向けて学習をしています。 小6Sくん学校の宿題をしています。 小6Tくん学校の宿題とhakken.の次回の宿題をしています。 みんなしっかりとあいさつもして、先生に笑顔を向けて帰っていきました。頼もしい小学生たちです。

hakken.教室コラムVOL.25 節分
先週は雪もふり、寒い日が続きました。もうすぐ節分です。節分では「豆まき」を各ご家庭でされることと思います。豆まきのとき「鬼は外!福は内!」と言って豆まきをします。実はその「鬼は外!福は内!」も意味があるそうです。 「鬼」という言葉は「隠」が転じたものとされているそうです。本来、鬼は「目に見えない者」や「この世ならざる者」など得体のしれない「邪気」のことを意味し、災害や病気などの悪いことは全て鬼の仕業とされていました。そのため「邪気」である鬼を払い、福を呼び込むということから「鬼は外!福は内!」と掛け声をかけながら豆をまくようになったそうです。 「知ってた」という声が聞こえそうです。なんとなくは想像できたけれど、子どもから聞かれたとき上手く答えらえるかなぁ・・・と思っていましたし、改めて知ることで、感慨深くなった私でした。古来からの習わし、できる限り大切に、できる限り自分の子どもに、孫に・・・と伝えられればなぁと思う私でした。

hakken.教室コラムVOL.24 合格祈願
早いところで今週末から私立の受験が始まります。いつもこの時期になると時間が経つのを早く感じられます。 公立の入試までは2カ月を切りました。短い期間ですが、この2カ月で伸びるお子さまはたくさんいらっしゃいます。今は志望校まで実力が足りていなくても、これからの過ごし方で大きく変わることは可能です。受験生のみなさん一緒に頑張っていきましょう。 ※ 写真は「合格祈願」の想いを込めてhakken.のロゴ入りチロルチョコです。中3生全員にお渡ししたものです。

hakken.教室コラムVOL.23 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 今年初めての教室コラムになります。2018年1月4日には、子どもたちは元気な顔を見せてくれました。 入試前の中3は顔つきが変わってきました。入試対策で、初見の問題の赤丸の数が、どんどん増えていく中3生が多くいます。毎年hakken.では高校進学後に上位の成績取得の報告を何件もいただきます。うれしい限りです。これもhakken.の自慢できることのひとつだと考えています。 小学生もうれしそうな顔を見せてくれました。お年玉をたくさんもらったと大喜びの子や、家族でお出かけした時の話、親戚の方々と楽しく過ごしたお正月の出来事など、笑顔の花が咲き乱れています。子どもたちの笑顔は何よりの喜びです。 皆さまのご期待に添えるようhakken.は頑張ります。今年もよろしくお願いいたします。

hakken.教室コラムVOL.22 今年も一年、誠にありがとうございました。
小学生授業風景" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれるご家族みなさまのご協力あってのことと存じます。 また保護者のみなさまには、お子さまのご送迎をはじめ、hakken.へのご理解を賜り、今年も一年、誠にありがとうございました。 年明けには、子どもたちの元気な姿にお会いできますことを心より願っております。来年もhakken.をどうぞよろしくお願い致します。それではみなさん、よいお年を!! 中学生授業風景" class="de_image" loadinghttps://www.hakken.biz/upload_fileinfo/00000000156/278_1.jpg>" class="de_image" loading" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれるご家族みなさまのご協力あってのことと存じます。 また保護者のみなさまには、お子さまのご送迎をはじめ、hakken.へのご理解を賜り、今年も一年、誠にありがとうございました。 年明けには、子どもたちの元気な姿にお会いできますことを心より願っております。来年もhakken.をどうぞよろしくお願い致します。それではみなさん、よいお年を!! 中学生授業風景" class="de_image>" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれるご家族みなさまのご協力あってのことと存じます。 また保護者のみなさまには、お子さまのご送迎をはじめ、hakken.へのご理解を賜り、今年も一年、誠にありがとうございました。 年明けには、子どもたちの元気な姿にお会いできますことを心より願っております。来年もhakken.をどうぞよろしくお願い致します。それではみなさん、よいお年を!! 中学生授業風景" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれるご家族みなさまのご協力あってのことと存じます。 また保護者のみなさまには、お子さまのご送迎をはじめ、hakken.へのご理解を賜り、今年も一年、誠にありがとうございました。 年明けには、子どもたちの元気な姿にお会いできますことを心より願っております。来年もhakken.をどうぞよろしくお願い致します。それではみなさん、よいお年を!! 中学生授業風景" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれるご家族みなさまのご協力あってのことと存じます。 また保護者のみなさまには、お子さまのご送迎をはじめ、hakken.へのご理解を賜り、今年も一年、誠にありがとうございました。 年明けには、子どもたちの元気な姿にお会いできますことを心より願っております。来年もhakken.をどうぞよろしくお願い致します。それではみなさん、よいお年を!! 中学生授業風景" class="de_image" loadinghttps://www.hakken.biz/upload_fileinfo/00000000156/278_1.jpg>" class="de_image" loading" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれるご家族みなさまのご協力あってのことと存じます。 また保護者のみなさまには、お子さまのご送迎をはじめ、hakken.へのご理解を賜り、今年も一年、誠にありがとうございました。 年明けには、子どもたちの元気な姿にお会いできますことを心より願っております。来年もhakken.をどうぞよろしくお願い致します。それではみなさん、よいお年を!! 中学生授業風景" class="de_image>" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれるご家族みなさまのご協力あってのことと存じます。 また保護者のみなさまには、お子さまのご送迎をはじめ、hakken.へのご理解を賜り、今年も一年、誠にありがとうございました。 年明けには、子どもたちの元気な姿にお会いできますことを心より願っております。来年もhakken.をどうぞよろしくお願い致します。それではみなさん、よいお年を!! 中学生授業風景" class="de_image" loading" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれるご家族みなさまのご協力あってのことと存じます。 また保護者のみなさまには、お子さまのご送迎をはじめ、hakken.へのご理解を賜り、今年も一年、誠にありがとうございました。 年明けには、子どもたちの元気な姿にお会いできますことを心より願っております。来年もhakken.をどうぞよろしくお願い致します。それではみなさん、よいお年を!! 中学生授業風景" class="de_image>" class="de_image" loading2017年も残すところあと僅かとなりました。この一年、子どもたちはそれぞれに全力で挑戦し続け、失敗もし、成長してきました。子どもたちのどんな姿も受け止めてくれる

hakken.教室コラムVOL.21 冬休みの学習
hakken.では、中学生全員に冬休みの取り組みについての目標を立て、冬休みに何をするべきかを、ひとりひとりに伝えています。中学生に共通してお伝えしていることは、冬休みの宿題は年内に終わらせ、年明けからは学校の定期テストに備え、学校の問題集を年内に学校や塾で習った範囲を練習しておくことです。次のテストは、9教科に加えテスト範囲が通常よりも広くなることが多いため、これまでと同じような学習時間、学習方法では、テストの点数が下がる可能性が高くなります。そのため、やるべきことを前倒しして、冬休みにやっておくべきことをお伝えしています。

hakken.教室コラムVOL.20 クリスマスの飾りつけをしました
今年のクリスマスは、子どもたちが喜ぶちょっとしたことを企画しています。お楽しみに!!早いものでもう12月。今年も、子どもたちは頑張りました。一杯、一杯認めてあげること。子どもの視点から、学習計画をたて、ローステップの学習目標をともに立てる。これらのことで子どもは自信を持ち、1つ1つ成功体験を重ねていくことでより成長していきます。現在、11月実施の定期テスト結果を踏まえ、冬休みの計画を個別面談で立てています。テスト後も気を抜かず、しっかり学習していきましょう。

hakken.教室コラムVOL.19 冬到来
一段と寒さも深まり、寒い日が続いています。体調管理には気をつけたい時期ですね。さて中学生は、期末テストの結果もかえってきている時期です。テスト直しをしっかりと行い振り返りをして、次のテストに備えましょう! 12月からはhakken.の冬期講習も始まります!小学生、中学1,2年生は、2学期に進んだ学習の苦手単元の復習を行う絶好のチャンスです!わからないところをそのままにしていると、どんどん蓄積されてしまいます。その都度しっかりと復習をして、消化していきましょう! 中学3年生にとってはいよいよ高校入試です!!ここからがまたとても大切な時期です。どれだけ高校入試に向きあい勉強の時間をとるのかどう過ごすのか有意義に入試までの時間を過ごして、高校入試を突破しましょう!!